日経朝刊9/5に15面で掲載された記事。月曜の日経はおもしろくないとおもって読んでなかったが、
読んでみると結構いいですね。
15面の面見出しは「スイッチオン・マンデー」
ネット上の情報発信を強化しようとして
壁に突き当たる企業。
「消費者に積極的に参加してもらう新方式」
管理が大変な、ブログやらSNSを思うように使いこなせないんだそうだ。
要するにめんどくさいことが増えたってこと?
■ブログの管理に頭を悩ませる キリンウェルフーズ(東京・江東)の事例
※キリンビール小会社で健康食品を販売する
女性限定で同社のダイエット食品の利用者向けにブログを開設。
4月に開設して5,300人まで会員増え、好調。
ブログを見ながら製品を買い続ける人も多い
「予想以上の効果」
マーケティング部 中川紅子商品担当
→でも、問題が
□目立つ、他社製品の情報交換
ブログ上のやり取りが増えたことに起因。
キリンにとってはコストをかけてシステムを提供する意義が問われる状態。
諸刃の剣…。
ブログをどう制御するか、議論が起こっているそうです。
■縮小するSNSの利用 ジャストシステムの事例
大手SNSの中に日本語入力ソフト「ATOK」をテーマにしたコーナー(コミュニティ)を開設。
6月に開設して予定を超える1,600人まで会員増。
リンクした自社ホームページへのアクセス件数 急増
→だが…。
□増え続ける質問、対応コストの上昇
会員数はすぐに減少。
SNSの担当社員は一人。話題がそれても修正は遅れる。
質問への正確な回答を作成するのにも手間取り、
その間に対応できない質問が増え続ける。
これ以上のコストもかけられないとして9月に入って情報更新をストップ。
■ブログ、SNS、期待は高まるが、ネットが変化していることは忘れがち
・従来の情報発信
自社ホームページ、他サイトへのバナー広告が中心
追って登場したアフィリエイト(成果報酬型広告)プログラム。
→あらかじめ用意した掲示内容を見てもらえば済む。
・新しい情報発信
ブログ、SNSは不特定多数の参加者を集めて臨機応変に情報発信できるのが特徴。
ex. メーカーが自社ではじめるブログサービス
製品に興味を持った消費者が次々と意見を書き込み、自己増殖ともいえる拡大を始める
→だが…。
「一般の利用者が主導権を握るため、ホームページの延長のつもりで取り組むと制御できなくなる。」
業界関係者
□ネット掲示板で自社に不利な情報が書き込まれた場合は、その運営者に連絡すれば対応が済む。
だが、自前でブログやSNSのコミュニティを運営するのははるかに難しい。
「顧客と直接接点を持ちたい企業にとってブログ、SNSなどの効果は大きい。
ただ自前で成功させるには覚悟が要る」
「今後、ネット上の情報発信については、ユーザー参加型を積極的に立ち上げた企業と
自社ホームページやバナー広告など従来型を中心に手堅く運営する企業に分かれる」
NTTデータ 藤村剛課長
「コミュニケーションの場を提供するのが趣旨で、一人の担当者で対応できる範囲で運営する。
物販など極端に内容を広げることは避ける」
三越 金沢晴康ゼネラルマネジャー
※昨年10月に会員制ブログを開設。
「ブログをつくったり読んだりする人は二年後にのべ3,500万人へと倍増」
「SNSとともに、情報発信の手段としての存在感はさらに高まる」
by 総務省
■安易に取り組むとネットに振り落とされる。
どんな活用の仕方が最適か?
つくりっぱなしでは、ますますいかなくなったってことですね…。
新しいお仕事も増えそうってことでもあります。わくわく。
詳細なレポートはToolBoxにあげてあります。
メンバーの方は閲覧して、また意見交換しましょう。
ブログ・SNSの活用事例と問題 - 「消費者の力が拡大」よりモンチまとめ -
■いつかの昼餉
この記事読みながら、食べてたポークカレー。
ソースがうまいッ。
ポークソテーだった…or2
投稿情報: モンチくん | 2005-09-06 12:59
自社だけで独占して儲けようとすると失敗するんでしょうね~これからは
ネットはどこまでもつながってますからね~
業界全体で取り組むことが成功することだとは思うんですけど・・・(^_^)
投稿情報: いわ | 2005-09-07 00:56
>ネットはどこまでもつながってますからね~
そうですね:-)
昔からそうかもしれないけど
天秤の上に載せて、バランスが悪いとうまくはいかない。
儲けすぎてたり、一方に奉仕しすぎていたり。
小さな意見を集約できて大きな力にできる仕組みが
整ってきたからこそ、天秤感覚をもつことがもっともっと
大切になったんじゃないでしょうか。
でも、集約した大きな力に集団心理が働いて
変な方向に向かわないようになる仕組みもできるといいな。
それが何かは、今はわからないけれど。
「赤信号みんなでわたれば怖くない」は怖い。
投稿情報: モンチくん | 2005-09-07 12:05