原宿へ向けて表参道ふらふら歩いていくと、ぶたの集落が発見できる。
なんだろう。
KIDDY LAND原宿店の一角を
このぶたが占めている。
店頭のデモムービーでは、
オセロに見立てて白黒のブタが
かくかく動いていた。
クマの次はブーできたのか、SAN-X。
クリスマス商戦に向けて、カップルのブタはいいかもしれないなぁ。
デザインの引き出しはいろんなところにあるものだ。
本の装丁(デザイン)をする時、
考えたことは一つだけでした。
大切に扱ってもらえる本にしたい。
紙の手触りとか、重さとか、心地良くしたい。
そして、これはオカンの本なので
オカンなテイストにしたかったのです。
よく、もらった洋菓子の包装紙とか、
結んである金色のひもとか、
うちのオカンに限らず、
おばちゃんってそれを捨てられないで、
大事に取っとくじゃないですか。
あれみたいに、なんだか捨てられないかんじが
する本にデザインしたつもりです。
リリー・フランキーHP シナモン日記より 全文はこちら
素敵な考え方やと思う。
ぶさいくだけど。かわいいね。
昨日、香川。
今日、広島。
明日、岡山。
岡山での友人挙式に向けて
出し物準備中。
友人代表で担当する
「お嫁においで」から新郎巻き込んではじまるハモリ曲披露。
さてさて、どうなりますことやら…。
ご当地チェックはフル活用しよう…。
以下、携帯カンペ用個人メモ
いやぁ。こんなにうなずけるものだとは。
私は香川人チェック をやったのですが。
かなりチェック入りました…。
途中で にやけちゃうくらい
ネタが濃い。
ご自分の出身地でよかったらやってみてくださいね。
私のチェック内容↓
報告したいなら結論直球。気持ちを動かしたいなら結論チラ見せ。
部下にチラ見せやられると
上司は頭にくると思うのですが…。
考えさせたい
聴かせたい
魅せたい
だったら
チラ見せも一つの手段。
気持ちを動かしたいなら、
何かを隠しておかねば…。
…。
きみに読む物語 や スタンドバイミー。
あれは回想の語りが気持ちを動かしていきます。
結末あるいは結末少し前のシーンをチラ見せして
回想に入っていく。
気持ちも入っていく。
プレゼンも、「気持ちを動かさなければいけない」意味では映画と同じ。
Web他メディアも何かを伝える上で大切なことは同じ。
サンタのような風貌と+デジタルカメラより愛嬌あるローライフレックス
これを向けられると撮られる人も緊張がほぐれるんだそうだ。
「マドンナの写真 をとろうとしたとき、
家族が喧嘩をはじめてしまった。
だから鏡にキスをしてもらった。
するとほころんだんだ。」
Bruce Weber(ブルース・ウェーバー)
エネルギーがでているひとをとりたい
と、彼は言う。
レオナルドデカプリオやブラッドピットなど、
無名のころに彼が写真をとった人は、
みな大スターに成長していくのだそうだ。
最近のコメント